【重要なお知らせ】本サービスは、2016年6月30日(木)をもって、サービスの提供を終了いたします。
【重要】『アクセス解析』『メールフォーム』『freeWiki』『ShopStar』サービス終了についてのご案内 (2015/12/25)

サポート > よくある質問 > 各種機能について

よくある質問

各種機能について

よくお問い合わせをいただく内容を以下にまとめています。
お問い合わせをされる前に、同じような内容が無いか、一度ご覧いただくことをお薦めいたします。

ショップブログはつくれますか?

ShopStarをご利用になっているネットオウルIDを使ってWPblogというサービスがご利用いただけます。
そちらでブログを作成いただくことができます。

デジタルコンテンツの販売はできますか?

デジタルコンテンツのダウンロード販売には対応しておりません。

既に運用中のショップブログのリンクを表示させることは可能ですか?

可能です。
詳しくは、マニュアルのWebパーツ編集または、HTML編集

商品ごとに送料を設定できますか?

商品単位での送料設定には対応しておりません。
配送方法単位での設定となります。

クール便等の配送に対応していますか?

初期に設定されている配送法を編集するか、新たに配送方法を追加して、その名称を「クール宅急便」などのようなクール便だとわかるように設定してください。
すると、決済画面でお客様が、そのクール便を選択できるようになります。
後は、お客様がクール便を選択した場合に、クール便で発送する作業を行ってください。

配送方法が複数ある場合で、必ずクール便が選択されるようにできますか?

申し訳ございません、現在、例えば、商品ごとに配送方法を指定する方法はありません。
クール便での発送が必須な商品については、商品ページでクール便の選択を促す文章を追加することや、誤って通常配送が選択された注文に対して、クール便への変更をお願いすること等が必要になる場合がございます。

受注の際のメール通知などはありますか?

ございます。
注文が入ったタイミングで指定のメールアドレスにその旨を送付するように設定できます。
詳しくは、マニュアルのシステム情報をご覧ください。

ショップのドメインと同じメールアカウントを作成することは可能ですか?

可能です。
メールアドレスを作成するときに、ショップで使用しているドメインを指定して作成してください。 詳しくは、マニュアルのメール設定をご覧ください。

クレジット決済後の返品・返金の場合は、どのように対応したら良いでしょうか。

返金は、注文詳細画面で注文をキャンセルいただくと、カード会社にその旨が通知され、次回の売上から省かれます。
返品は、オーナー様から購入者に返品を促して頂く必要があります。
返品に関する作業が発生するキャンセルの場合は、基本的に返品を受け付けてから注文をキャンセルする作業をされるのが良いと思われます。

返品をご希望の購入者へ返金までの流れを教えてください。

銀行振込、代引き決済の場合は、オーナー様の判断での対応をお願い致しております。
クレジットカード決済については、決済後60日未満であれば、管理ツールの注文編集画面から返金いただけます。60日以上経過している場合であれば、購入者から指定のカード会社に返金の申し込みをしていただくようアナウンスをお願い致します。

付与されるメールアドレスの容量は?その容量は変更することはできますか?

メールの容量は、300MBです。
申し訳ございませんが、変更することはできません。

会員登録をCSVで一括登録したいのですが、可能でしょうか。

誠に残念ではございますが対応しておりません。
会員情報を一括で登録する機能はございません。

クーポンを利用したいのですが、設定画面がわかりません。

クーポン機能は、メニュー表示を【プロモード】に切り替えるとメニュー一覧に表示されます。
メニュー表示の切替についてはこちらをご覧ください。

クーポンを利用したいのですが、クーポンコードを入力する場所がわかりません。

利用可能なクーポンがある状態で、決済手続き画面に遷移すると、クーポンとギフト券のコードを入力する欄が表示されます。

クーポンの説明文はどこで使用されるのでしょうか。

決済手続き画面でクーポンコードを入力して適用すると
該当の説明文が表示されます。
詳しくは、マニュアルのクーポン管理をご覧ください。

クーポンをメルマガで配布することは可能ですか。

可能です。
メルマガ送信画面の本文内に、配布するクーポンコードをコピーアンドペーストで貼り付けて
送信して下さい。
※メルマガ機能はプレミアムプランをご契約の場合、ご利用いただけます。

クーポンの期間設定について教えてください。

期間を指定しない場合はクーポンの状態が【有効】となっている限り、
継続してクーポンの利用が可能です。
なお期間指定しているクーポンについては、その期間内に限り利用いただけます。

クーポンとギフト券の違いについて教えてください。

クーポンは新聞折込チラシなどでよく見かける割引券と同様の扱いとなり、クーポンコードをお持ちの方は期間中何度でもご利用いただけます。※クーポンに回数制限が設定されている場合は、その回数までです。
一方ギフト券は商品券と同様の扱いのため、一度使用されたギフト券を同一または異なる利用者が複数回利用できる機能ではございません。
用途に合わせて、ご活用ください。

ギフト券をメルマガで、異なるコードを個人ごとに配布することは可能ですか。

対応しておりません。
ギフト券を商品配送時に同梱したり、初回購入者へお礼メール送信の際など、利用者への個別対応が可能なシーンでのご活用をお勧めしております。

テスト購入は可能でしょうか。方法を教えてください。

できません。
管理者のIDでショップにログインし、購入後、注文管理にて、その注文をキャンセルすることで対応ください。
ショップ管理ツールにログインして【サイトチェック】ボタンをクリックすることで、管理者のIDでショップにログインできます。

受注が入ったのですが、対応方法がわかりません。

受注内容を確認して商品の発送準備を進めてください。商品の発送が完了すれば、注文詳細より、「商品発送完了」ボタンを選択して注文処理を完了してください。

納品書を一括で印刷することはできますか?

対応しておりません。
納品書の印刷は受注単位で内容を確認の上、印刷を行っていただく形となります。

納品書へ出力する内容を変更することはできますか?

メニューのショップ情報>帳票設定画面より納品書の設定変更が可能です。
※受注単位で出力する内容を変更される場合は、その度、帳票設定画面で内容を変更してから、出力する注文に関する受注情報詳細画面にて、【納品書PDF出力】を実行してください。

ページの先頭へ